かん吉さんに執筆いただいた「本文の締め方には、うまく乗り切る方法がある」について、お届けします。文章の最後をどう締めるかは、悩ましいところです。平凡な文章で終わらせたくはありませんし、強すぎると後味が悪くなることも。センスが問われる部分ですが、うまく乗り切る方法があります。
目次
文章は最後の処理が一番むずかしい
ブログ記事の最後をどう締めるかは、重要な問題です。タイトル、ネタ、小見出しと記事をしっかり書いても、文章をどう終わらせるかで、読者の読後感が変わってくるからです。
裏を返せば、書き散らかした感があっても、最後をしっかり締めれば、文章としてまとまります。無難な締め方としては、記事で伝えたい内容のまとめや結論、今後の展望がよく見られます。
「思います」では、締めないこと!
一番やってはいけないのが、「~だと思います。」で締めるパターンです。
「思います」は、自信がなかったり、他人ごとのようなイメージがあります。他の箇所では使っても、文章の最後だけには使わないようにしましょう。気の抜けたような印象が残ってしまいます。
決め台詞で締める
有名ブロガーの「ちきりんさん 」(外部リンク)は、すべて「そんじゃーね」という決め台詞で締めています。ホームページを作る人の「ネタ帳さん」(外部リンク)は、「それでは、また。」の決め台詞を使っています。
このような、「いつもの決め台詞」は、続けて使っていくうちに、ブランド化していきます。最後の言葉で誰が書いた記事か分かるようになります。自分に合ったオリジナルな締め言葉を探してみてはいかがでしょうか。
タイトルの復唱で締める
「SONOTAさん」(外部リンク)は、以下のフォーマットを使用して、タイトルの復唱で締めています。
以上、<記事タイトル>…という話題でした。
ブログ記事のタイトルは記事のコンセプトを表したものなのです。最後にもう一度紹介することで読者の読後感が良くなります。
出典:「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座|菅家伸」
あとがきを書く
記事の最後に、あとがきを書いてみましょう。電子メールの「P.S.」と同じです。記事で伝えたい内容のまとめや結論、今後の展望といった無難なことでも、あとがきとして書くと、文章が締まります。電子メールでは、あとがきが一番相手に伝わるそうです。ブログでも、「あとがき」に一番伝えたいことを書くと、より伝わる記事になります。
「今日のわかった」の奇跡
筆者のブログ、「わかったブログ」(外部リンク)では、「今日のわかった」というあとがきを掲載しています。本文に多少難があったとしても、最後にまとめを入れることで文章全体が締まることに気がついたからです。
読者は「今日のわかった」を楽しみにしていて、たまに書き忘れると、「今日のわかったがありませんよ」とツイートが送られてきます。内容は、本文のまとめだけではなく、記事を書いた後の感想や、読者へのお知らせなど多岐にわたります。「今日のわかった」を入れることで、文章が得意でなかった筆者でも、文章を書き切れるようになりました。
出典:「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座|菅家伸」
まとめ
本コラムも「まとめ」を最後につけています。あるとないとでは読後感がかなり違うと思います。どうでしょうか?
プロフィール 菅家 伸(かん吉)