メディアアワード新人賞受賞者のお悩みを、「かん吉」さんによるサイト診断の結果と共にお届けします。今回は、サイトの売り上げや広告主から提携を拒否された場合、個人サイトにおけるSEOでの勝ち方についてお悩みの、「いんげんブログ」さんからのご相談です。
【診断サイト】いんげんブログ(外部リンク)
【ご相談内容】①注文件数は多くても、報酬単価が低い商材を多く扱っているので、サイトとしての売り上げが少ないこと
②高額報酬案件を記事内容に、取り入れることができないこと
③書きたい商品の広告主に提携を申し込んでも、否認されることがあり、アフィリエイト運用ができないこと
④雑記ブログなので、ブログタイトルや内容に専門性が感じられないこと(旅とグルメなので、専門性もどっちつかずの状態です。(例)東京旅情報、みたいなタイトルだと信頼性を感じられるような印象があります)
⑤IT関連が弱く、デザインや表示速度などのカスタマイズができないこと
⑥グルメや旅のジャンルだと企業サイトが検索画面の上位に表示されることが多く、個人サイトは上位に表示されにくいこと
⑦実体験だけだと、経済的にも限界があるように感じていること
【目標】2~3年以内に、ブログのテーマで専門家になり、起業
ブログを拝見して、ものすごい量のコンテンツに圧倒されました。個人で運営されているとは思えないボリュームです。
「大人の冒険」というサブタイトルにふさわしい、離島への旅行や登山などのチャレンジ精神に満ちたコンテンツに心を打たれました。女性の視点から運営されていることも魅力です。
一方、コンテンツが多岐に渡るため、少々ごちゃごちゃしている感じを受けました。ブログテーマに沿って少し整理すれば、さらにブログの魅力が読者に伝わると思います。
ブログ名について
ハンドルネームが「いんげん」さんだから、「いんげんブログ」というブログ名になっているようですが、ブログの内容が少し分かりにくい印象です。「いんげんブログ」という名がある程度知られていて、すでに多くの読者がついているのであれば問題ありませんが、再考してみても良いでしょう。
ブログ名は、ブログの内容を端的に表現したものの方が、読者は分かりやすいです。ブログのテーマをそのままブログ名にするのは効果的です。
サブタイトルの「大人の冒険・旅・グルメ」を活用した「大人の冒険ブログ」や、いんげんさんは女性なので「大人女子の冒険ブログ」などの方が、興味を引きやすいかもしれません。
専門性について
グルメや旅についての専門家になりたいとのこと。といっても、グルメや旅のジャンルはとても広いので、ジャンルを絞った方が、専門性が出ると思います。
特定エリアなどに絞る手もありますが、いんげんさんの特徴を活かして、「冒険女子」のような肩書で、普通の旅行やグルメにとどまらない、ディープな計画の提案などを行っていくのはどうでしょうか?
自宅で作るレシピや、生活お役立ちの記事も投稿されていますが、旅・グルメといったメインテーマとは多少ズレが生じています。
現在はそれらの記事数が少なく目立たないので問題ありませんが、今後記事を増やそうと思っているのであれば、別のブログを新たに立ち上げて、移管した方が分かりやすいと思います。
ブログの目玉コンテンツについて
冒頭でも述べましたが、コンテンツが多岐にわたっているため、どんなブログなのかが分かりにくくなってしまっており、もったいないです。トップページで特に自信を持っているコンテンツを前面に押し出すことで、訪問者に明確な印象を与えられるでしょう。
波照間島などの離島シリーズは、ブログのテーマである「大人の冒険」とマッチしているので、目玉コンテンツとして、もっと前面に押し出してアピールしても良いと思います。
案件の承認について
案件が否認された場合は、サポートに連絡してみるのも一手です。また、ASPが実施するイベントや勉強会などに参加して、コネクションを作っておくこともおすすめです。
一時期はコロナの影響により、イベント開催が減少していましたが、徐々に行われるようになっています。ZOOMで行われることが多く、地方からも参加しやすくなっています。
ネット関連技術を身につけよう
ブログをメインに活動していくなら、ちょっとしたブログの修正や機能の追加などの作業は、自前でできるようになるとスピード感が出てきます。
ブログの技術的な情報は、ネットで検索すれば、ほぼ解決できます。初めは苦手意識を感じるかもしれませんが、ぜひ粘り強く取り組んでいただき、克服していってください。
また、ほかのブロガーとの交流や相談も大切です。SNSなどを通して、気の合う仲間がいれば、助け合いながら成長できます。
SEOについて
いんげんさんが懸念されているように、個人のブログ記事が検索で上位表示されにくくなっています。GoogleはE-E-A-T E:Experience(経験)Expertise(専門性)Authoritativeness(権威性)Trust(信頼性)を重視しています。企業の記事が上位表示されるのは、E-E-A-Tを備えているからです。
では個人ブログはもうダメかというと、そうではないと思います。特にExperience(経験)の部分は、個人ブログに有利です。
やみくもに更新するのではなく、ブログのテーマを強く意識しながら、粘り強く、体験を元にブログを更新していくことで、E-E-A-Tを積み上げていきましょう。
記事の作成は、他人にお願いする方法もある
自身の経験に基づいた記事が理想ですが、全てを一人でカバーするのは難しい場合があります。
実際の経験を持つほかのブロガーから、寄稿を受け入れるというアイデアもあります。寄稿者に対してはお礼として記事内で、彼らのプロフィールやリンクを紹介してあげると、彼らにとっても利益が生まれます。
また、予算が許すならば、有料のライターに記事制作を依頼することも1つの手段です。
まとめ
精力的にブログの更新を続けられていて、Youtube動画も公開していて、まさにマルチメディア戦略を地で行くパワフルないんげんさん。この調子で頑張っていってほしいと思います。
プロフィール 菅家 伸(かん吉)
「わかったブログ」(外部リンク)、「カエレバ」(外部リンク)を運営。著書の「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」は、重版が続いている。2022年に2冊の新著「ブログ マネタイズのツボ84」(外部リンク)、「ゼロから学べる ブログ×サイト運営×集客の自動化 稼げるアフィリエイト実践講座」(外部リンク)を出版。