メディアアワード新人賞受賞者のお悩みを、「かん吉」さんによるサイト診断の結果とともにお届けします。今回は、ネガティブコメントへの対策と対応にお悩みの、「マラソン完走からサブ3までランナー養成ブログ」さんからのご相談です。
【診断サイト】マラソン完走からサブ3までランナー養成ブログ(外部リンク)
【ご相談内容】ブログ運営を開始し、継続力の難しさをあらためて感じました。そしてブログの知名度が上がるにつれ、必ずアンチの人が現れるかと思います。現在そのような方への対処法についてすごく悩んでいます。特に仲間意識のある集団からの嫌がらせへの対処法について悩んでいます。
【目標の月額報酬金額】30万円
フルマラソンのサブ4からサブ3.5、サブ3を達成するための、具体的な練習メニューが詳しく紹介されています。
フルマラソンだけでなく、日々のトレーニングで走る1,000mや3,000mといった、短い距離のタイムを伸ばすための練習メニューも詳しく掲載されています。ここまで詳しく書いてあるブログは、ほかには無いと思います。
驚いたのが、これだけの数の記事を半年間で書き上げているということです。運営している走楽努さんのランニングに対する情熱を感じます。好きなこと、得意なことであれば、膨大な熱量を注ぎ込めると言われますが、まさに走楽努さんのランニングへの情熱を余すことなく詰め込んだブログとなっています。
テーマ特化型のブログを運営してみたい方々にとって、非常に参考になるブログです。好きなことをテーマにブログを運営することのパワフルさを知ってほしいです。
経験則であることを明記する
一つ気になるのは、練習メニューの根拠についてです。自分のトレーニングの成功体験が根拠になっているということですが、ランナーの体力や体格、年齢、性別、ランニングフォームなどは、千差万別で、人それぞれに適したトレーニングメニューがあるはずです。
「あくまで、私の過去の経験に基づいた、トレーニングメニューの提案」であることを明記したほうが良いと思います。ランナーはおのおのトレーニングの内容について持論を持っていますので、根拠が示されていないと、押し付けられているように感じるかもしれません。
では、個人の経験則は役に立たないのか? というわけではありません。事実を元にした経験則は非常に参考になります。「私はこのメニューでうまくいった」というメニューを紹介するのは有益なことです。そして、それを参考にするかどうかは読者が決めることです。
一人弁証法でブログ記事のバランスを取る
アンチの方から嫌がらせを受けているということですが、もしかしたら、トレーニングの内容に対する考え方の相違が原因かもしれません。
もしブログ記事の内容に対する否定的なコメントが来ても、言い争いなどは回避し、貴重な情報をいただけたことに対する感謝の意を相手に伝えましょう。そして、そのコメントを参考に、ブログの記事をさらに充実させて、より役立つランニングブログへ成長させていくのです。
ブログの場合、「これはこうだ」と言い切ってしまったほうが、分かりやすいですし、読者の心に刺さります。ですが、逆の意見を持つ人も存在するので、衝突してしまうこともあります。
「一人弁証法」がおすすめです。自分の意見「A」を述べるときには、予想される反対意見「B」にも言及しておくのです。そして、AとBを比較した結果、自分は「A」の方が良いと述べるのです。反対意見にも思いを巡らしているため、内容も厚くなり、バランスの取れた記事となり、ネガティブコメントはつきづらくなります。
ブログを運営していると、自分の考えはすべて正しいという錯覚に陥ることがありますが、世の中にはいろいろな考え方があります。周りからの意見は真摯に受け止めて、自分とブログの成長につなげていきましょう。
トップページにガイドを設置し、ブログを読みやすくする
ブログはもともと「ウェブログ」と呼ばれていたことから、日記などの日々の記録を書いていくことに適しています。「雑誌」のようなイメージです。それに対し、一つのテーマについて整理して書いていく「書籍」のようなWebサイトを作るには、工夫が必要です。
ランナー養成ブログさんは、後者のタイプの方が読みやすいと思います。しかし、はてなブログのテーマをそのまま利用しているため、前者のタイプになっています。どの記事から読めばよいのか、分かりづらく感じます。
はてなブログは、トップページにトップページ用の記事を掲載することで、カスタマイズが可能です。たとえば、サブ3を目指す方向けの記事、サブ3.5を目指す方向けの記事、サブ4を目指す方向けの記事。というように、目標別のガイドを設置してみてはいかがでしょうか?
まとめ
学生時代に陸上競技の経験のない方が、社会人として働きながら、数年でフルマラソンを2時間20分台で走ったのはすごいです。これからも自らの経験を元に、ランナーに寄り添った記事をポストして、多くのランナーを目標達成に導いて欲しいと思います。私もジョギングを趣味にしているので、一ランナーとして、参考にさせていただきます。
プロフィール 菅家 伸(かん吉)